-
【数学】面白くて不思議で多くの人が騙される問題集めました/答えが2つ!?,平均の不思議,99%の検査で陽性!?etc
2023/8/29
こんにちは。今回の記事では数学の面白くて、不思議で、多くの人が騙される問題を集めてみました。 以前、あげた『確率の面白い問題』が好評を頂いているので今回は数学・算数全体に関係した面白問題を紹介します。 ...
-
学びは遊びの【中学英語】徹底解説♯1‐1/Be動詞と一般動詞の違いとそれぞれのルール
2023/2/7
英語TOPページ こんにちは。この記事ではBe動詞と一般動詞の違い・それぞれの決まりやルールなどを解説していきます。 (対象学年学期:1年生1学期ごろ) ※このサイトでは私がこれを習うときにこれも一緒 ...
-
学びは遊びの【中1数学】徹底解説/②いろいろな計算(指数・四則計算・分配法則)を攻略しよう
2022/11/10
学びの遊びの【中1数学】第2回目、今回解説するのは指数・四則計算・分配法則を使った計算です。 第1弾で解説した正負の計算(足し算・引き算・掛け算・割り算)が基礎となるので、まだこちらの記事を読んでいな ...
-
学びは遊びの【中学英語】徹底解説 #0-1/まずは英文の構造「主語・動詞・目的」を覚えよう~準備と基礎~
2023/6/13
英語TOPページ (対象学年学期:全学年) さて、中学校の強化で1番嫌いな教科は何?と聞かれて「英語」と答える方は多いのではないでしょうか。 個人的にはこのランキングは英語・数学の二強だと思っています ...
-
学びは遊びの【中1数学】徹底解説/①正負の計算(足し算・引き算・掛け算・割り算)を攻略しよう
2022/11/3
小学校から中学校へ入学してもっとも大きく変わるものは何でしょう? 学習塾を経営してきた私の答えは”算数が数学に代わること”です。 どの教科よりも答えを導くまでの「過程」が重要な教科でヒントやアドバイス ...
-
【中学英語】場所を表すat,in,onはどう違うの?ややこしい前置詞の使い分けポイントを理解しよう
2022/8/24
こんにちは。今回も学習塾経営時代、生徒から質問の多かった問題について解説していきます。 今回の記事で解説するのは【場所を表す前置詞at,in,on】の使い分けについてです。 at,in,onのいずれも ...
-
【中学国語】和歌の修辞法/枕詞・序詞の違いについて 性質や見つけかたなどを徹底解説
2022/8/24
今回は中学国語で習う和歌の修辞法である【枕詞と序詞の違い】について解説していきます。 古文の中でもとりわけ苦手な生徒が多い「和歌」ですが、その理由として短い文章なのにややこしいルールや決まりが多いとい ...
-
【中学英語】liveやlikeなどの動詞が進行形にならないのはどうして?/動作動詞と状態動詞を解説
2022/8/24
こんにちは。 今回も私が学習塾を経営していた時に質問の多かった問題について解説していきます。 この問題は意外と疑問に思っている生徒も多く、中学の英語の授業では詳しく解説していないのでぜひ参考にしてみて ...
-
なぜ「年度」は4月から始まるの?学校年度と会計年度の関係性
2021/12/6
こんにちは。 卒業・入学・入社、日本ではこの時期の象徴ともなっているのが“桜”です。 私は-桜の時期を新しい生活のスタートに定めている日本は何とも趣きがある国だな-なんて考えていました。 でもよく考え ...
-
【数学】確率の不思議で面白い問題 あなたは解けますか?/モンティ・ホール/子どもの性別/同じ誕生日の確率
2023/8/29
こんにちは。 中学の数学で確率について習いましたよね。私が塾を経営していた際、確率は好き嫌いが大きく分かれる分野だと感じていました。 今回の記事ではそんな確率のちょっと不意義で面白く、パッと思いついた ...