今回”この漫画を読んでほしい!”紹介する作品はスガ先生による数学をめぐるミステリー作品【満月に階段】です。
ある数式をめぐるミステリー作品という斬新な切り口と、”数”を幻想的に現した描写が読み手を世界観に引き込む読み応え抜群の作品です。
作者のスガ先生は、コミティア中心に創作シリーズ漫画を出展されていて、pixivやBOOTHでも作品をご自身の作品を販売されています。今回紹介する【満月に階段】は各電子書籍サービスでも購入可能です。
この記事では、【満月に階段】の基本情報・おすすめポイント・作中で扱われている「リーマン予想」についてを紹介していきます。
目次 [表示]
【満月に階段】 基本情報
【満月に階段】おすすめポイント
おすすめポイント①数・数学の美しさや不思議さを感じさせてくれる
【満月に階段】には朝永が数が数式について解説するシーンや、数学や数の不思議さ・面白さを語るシーンが多く含まれいます。
朝永の言い回しやそのシーンの幻想的な描写が特徴的で、数学や数への興味を引き起こしてくれます。
この作品を読む度に”勉強したい!”と思わせてくる作品です。
大人の方にとっては改めて数学・数の魅力を教えてくれて、中学生以上の学生にとっては学習意欲を掻き立ててくれる作品だと思います。小学生には少し難しい作品かもしれませんね。
おすすめポイント②ミステリー・サスペンス要素も強い
メインストーリーは朝永が落とした数式を狙う何者かと、その手から逃げる朝永・天田との駆け引き・攻防です。
・徐々に明かされていく数式を狙う者達と事件の真相
・冷静に状況を把握・分析したり、疑わしい人物を淡々と問い詰めていく朝永
・状況を勢いで打破していく天田
↑これら↑が丁寧にそしてスピーディに描かれていて、ミステリー・サスペンス好きにも是非ともお勧めしたい作品となっています。
おすすめポイント③親子関係・友人との絆など人間模様の丁寧な描写
数学・数の不思議さや面白さや、ある数式をめぐる事件がストーリーの中心ですが、その中で人間関係や個人の心理描写も丁寧に描かれています。
特に天田と朝永との友としての絆、天田真央と父との親子関係が繊細に描かれていて時に熱く、時にもどかしく、時に切ない感情を与えてくれます。それぞれの関係がどういう結末を迎えるかも注目したいポイントです。
リーマン予想って何?
私は数学については全く詳しくないのでリーマン予想がどういう内容なのかは理解できません。なのでここではリーマン予想がどういう立ち位置の存在なのかということを紹介していきます。
ただ、数学には世界中の学者がその人生すべてをかけて取り組む問題というのが数多く存在します。
その中でも未解決である問題7問には100万ドルの賞金が掛けられていてミレニアム懸賞問題と呼ばれているのですが、1859年にドイツ人数学者ベルンハルト・リマンによって提唱された「リーマン予想」はそのミレニアム懸賞問題の1つです。
リーマン予想には中学校の数学でも習う素数が大きく関係しています。素数の規則性はいまだ照明されておらず、リーマン予想が解決されれば素数の規則性を見つける鍵になると言われています。
もし、中学生で素数を習って素数の規則性を見つけられたら1億円の懸賞金を得るチャンスかもしれませんよ。
さいごに
以上、『この漫画を読んでほしい!【満月に階段】数の美しさ・不思議さを感じられる作品/リーマン予想をめぐるミステリー』について紹介いたしました。
数学についての魅力と、数式をめぐる事件を描いたミステリー・サスペンス要素が魅力な【満月に階段】。
主人公2人が中学生ということもあって、青春漫画の雰囲気もあり、たくさんの魅力が詰め込まれた作品です。
ストーリーは終盤に迫り(2022年10月)、一層緊迫感を増してきました。
数学に面白さを感じている方、逆に数学に魅力を感じない方、学習意欲を高めたいという方にはより一層お勧めしたい作品です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。